雪の白山神社で正月点描

雪の白山神社で正月点描_c0082800_21212999.jpg
雪の白山神社で正月点描_c0082800_21213949.jpg
雪の白山神社で正月点描_c0082800_21214842.jpg

D300

さて、第5回 「三人展」明日から始まります。
ご来場、心からお待ちしております。


雪の白山神社で正月点描_c0082800_21244936.jpg

会期
平成22年1月4日(月)~平成22年1月12日(火)
AM10:00~PM5:30 入場無料
1月6日は閉館  最終日はPM2:00まで
会場
北陸ガス・ガスホール3階ギャラリー
新潟市中央区古町7  TEL025-223-0495


雪の白山神社で正月点描_c0082800_21255994.jpg

では、会場でお会いしましょう!
by yoshipass | 2010-01-03 21:28 | Comments(10)
Commented by gr-ditigal.net at 2010-01-03 22:43 x
今年もよろしくお願いします。
2日にM谷さんと立ち話をしたのですが、期待が高まりました。
初日にいけたらと思っていましたが、週末になりそうです。
Commented by あわ at 2010-01-04 00:36 x
三人展 正月の部(?)の始まりですね。
盛会をお祈りしております。

ワタシは3度目の正直(お泊り)を目指して土日に伺えるよう
画策しております。
Commented by Scottts at 2010-01-04 04:46
何かの怖い写真かと思いました。 だるまを焼く行事なんですか。
3人展準備もすべて終わって、後は来場者を待つだけですね。
うまくいきますように。
Commented by えちごっぺ at 2010-01-04 19:05 x
今日、お邪魔しましたえちごっぺです。

素晴らしい写真を見せていただき、ありがとうございました。
ずうずうしくも、お話させていただき家内共々、恐縮です。
また機会がありましたら、観させていただきます。
 
                        それでは、失礼致します。




Commented by 花火星人 at 2010-01-04 22:19 x
本日は、お邪魔いたしました。
素敵なお写真を拝見して、楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございます。
Commented by yoshipass at 2010-01-04 22:44
gr-ditigal.net さん
おめでとうございますm(__)m
2日にM谷氏と立ち話ですか!!!それは新春早々ついてますね(笑)
週末、お待ちしております。
Commented by yoshipass at 2010-01-04 22:48
あわ さん
いよいよ始まってしまいました(笑)
今度はゆっくりお越しください。
写真展はともかく(笑)、皆さんで、おいしいものを食べて、盛り上がりましょう!!!
お待ちしております。
Commented by yoshipass at 2010-01-04 22:55
Scottts さん
これは、神社で、昨年の破魔矢や、だるま、その他縁起物を燃やす、ご浄火ですので、
この炎や、煙の中には市井の人々の怨念や、業がゆらゆらと揺らめいているのでしょうか?
見る人が見ると何か見えるのかもしれませんが、
私にはさっぱり見えません(笑)
見えなくて幸いですが^^;

三人展、今日から始まりました。
おかげさまで、昼食がとれないほど多くの皆さんに観ていたできました。
この上なく嬉しいことです(^^)
Commented by yoshipass at 2010-01-04 22:59
えちごっぺ さん
写真展に、そして、このブログにおいでいただき、有難うございましたm(__)m
そして、あのカメラマンの方がお父上だとは!!!
良く古町でお見かけしますし、某所での写真展も拝見しました。
伊藤さんにお会いできればもっと良かったですね^^;
今後ともよろしくお願いしますm(__)m
Commented by yoshipass at 2010-01-04 23:05
花火星人 さん
一番乗り有難うございましたm(__)m
毎回思うのですが、開場をして、初めての客様がお出でになるまで、
来場者が0人だったらどうしよう・・・と不安です。
その点今日は、開場と同時にその不安が吹き飛びました(笑)
その後も、途切れることなく来場いただき、嬉しい悲鳴を上げていました。
お二人のツキをそのまま頂いた!という感じです。

あの後は、目的地までたどり着けたのでしょうか?
今日は、来場いただき、本当に有難うございました。
名前
URL
削除用パスワード
<< 三人展“Keep going&... 新潟の景色は一夜で変わる。 >>